私のイメージは折った鶴

細ねぎの入った卵焼きを作る時はいつも、祖母を思いだします。彼女は毎日の祖父のお弁当に、必ずその一品を入れていたからです。その他、ずいぶんと長い間本棚に並んでいるシリーズのひとつは親友の、すっかり色あせた絵本は、保育所の先生の記憶を呼び起こしますね。前者はともに先を予想し合って、競うようにして新刊を読んだ作品で、後者は、何度もお願いして読んでもらった話です。
このように何かを見て、特定の誰かを思いだすのは、その物の中にその人が生きているような気がします。日本には長く使ったものに神が宿るという、付喪神の考え方がありますけれど、それに近いような……というと、さすがにおかしいでしょうか。でもそれくらいいつも、私は彼らを連想するのです。今は会う機会が減っていたり、会えなくなったりしていますが、彼らは、今ここにいる私という人間を形作るためには、確かに必要な人達でした。
ちなみに友人の一人は、折り鶴を見ると私を連想すると言っていましたね。学生時代、お菓子の包み紙などで鶴を折って暇つぶしをする機会が多かったから、そのせいかしら。ちなみに一番小さなサイズは、飴の包み紙と同じくらいの大きさで作ったものでした。最大は、なぜか新聞紙です。

Comments are closed.